大切なものを大切に。 ♡ここたす♡ 

山内由華のブログです。モンテッソーリを中心に、子育てに関わる情報をお届けします♪ 子育てに笑顔が増えますように♡ ここたすのイベントもご紹介!

アドラー心理学「目的論」とモンテッソーリ的な子どもの見方

こんにちは。

本日もお読みいただきありがとうございます

東川口モンテッソーリ幼児教室のやまうちゆかです。

 

本日は

アドラー心理学モンテッソーリ教育の話。

 

親和性が高いと以前も書きましたが

私が 

あ~ モンテッソーリ教育と似てるなぁ~

と感じたのは

アドラー心理学でいうところの「目的論」です。

 

アドラーは、人間の行動は全て目的があると言っています。

そう。過去の出来事が現在の状況を作っているのではなく

あくまで人は何かの目的があって今の状況を作り出している。

 

例えば。

 

結婚に踏み切れない人がいたとします。

実は親の離婚を経験していたとすると・・・

 

原因論で言ったら、親の離婚が原因で家族が作れない…になるけれど

目的論で言ったら、また親の様に離婚してしまい、こどもに寂しい思いをさせてしまうのではないかと恐怖があって家族をつくれない…になる。

 

これ、全然違いますよね。

その人が結婚をしたいけれどできない場合

どうアプローチしていったらいいかが、全く変わってきます。

 

目的論で考えると、より人の行動変容に繋がりやすくなる。

 

(あ。一方で、システムや物を相手にする場合は原因論の方がいいですね~

これ、混同すると人間関係ややこしくなります。

夫も仕事柄、原因をつきつめるタイプ。

これを家族の問題解決に持ち込もうとしても、あんまり良いことはないと

夫婦ともに実感しています~)

 

子育てでいうと

子どもが泣いて泣いて仕方がなかった…

その子どもの目的は

 

ママと遊びたかった

リフレッシュしたかった

純粋にやってみたかった

 

だったりします。

そのこども自身の気持ちを大切にしながらも、

泣くという手段ではなく伝えることのお手本を、大人が示したり

 

「なんで〇〇したの?」

「なんで〇〇しないの?」

ということではなく

「どうしたかったの?」

と聞いたり、

「〇〇したかったね?」

と気持ちを代弁するというコミュニケーションをとれたら、

 

こどもも、自分の目的に気づき、

よりお互いにとって気持ちの良いコミュニケーションの方法を

取れるようになってきます。

 

小さいうちは、コミュニケーションも学びの最中。

モンテッソーリ教育で言うところの、提示を

コミュニケーションにおいても

丁寧に示せたらいいなぁと思います。

 

そして、こどもの目的を考えるときの材料になるのは

モンテッソーリ的なものの見方や知識です。

からだのどこを使ってるのかな?何に注目してるのかな?

なにをしたがっているのかな?

 

なるべく客観的な視点で目的のヒントを与えてくれるように思います。

 

次回もまた、アドラー心理学モンテッソーリ教育の話をしようかな。

アドラーでいう「勇気づけ」とモンテッソーリでいう「人的環境」

そこのベースには、きっと同じ精神があるよね~っていうお話

 

…になる予定ですw

 

本日もお読みいただきありがとうございました。

ご感想などもぜひいただけると嬉しいです。

 

お教室について

こんにちは。

東川口モンテッソーリ幼児教室のやまうちゆかです。

 

驚くほど更新をしていなかったブログですが、

読んでいただいている方も多く

ありがたい限りです。

 

この一年、新型コロナウイルスの影響を受けつつも

お教室の生徒さんたちと一緒に時間を過ごす中で

たくさんの”今”にふれ、

このこはこんな段階だなーと観察しながら

もっとこんな環境を整えたらより集中できるかな?

もっとこういう教具を入れたらいいかも?

こんなお仕事が合ってるかな?

と考えながら、お教室の環境を整えていくことに

注力してきました。

 

f:id:cocotasu:20220324231255j:plain



 

そして新年度を迎えるにあたり、

よりこども達が集中しやすい環境を整えられるようにと

主に0-3歳を担当していただいている、

いいづかゆか先生と色々な検討をしています。

 

まだ小さな発展途上のお教室ですが

通ってくれているこどもたちが

通うのを楽しみにしてくれる

そして自分らしさをどんどん伸ばせるお教室づくりを

今後もがんばっていきたいなと思っています。

 

そして何より、子育てをがんばるおかあさんに

そして、おとうさんに

こどもとの関係をよりよくしてもらえるような講座も

4月から行います。

 

ちなみに。モンテッソーリ教育の良い所は

こどもの発達を客観的に知れるところ。

 

「あぁ、こういう理由でこうやっているのね。」と思えることで

こどもを応援したくなる、

 

がんばれ~ってあたたかい目でみれるようになる、

 

おとなの目からみたら、ちょっとへんでも

親がこどもががんばっていることにフォーカスできるから

こどもが自分のスペースをもてる、

 

親が、これが好きならこれも好きかな?って

そのこの活動を発展させ、世界をひろげるお手伝いができる、

 

…そんなところだと思っています。

 

でも、それを知っていても

なんだかモヤモヤ、イライラするのは変わらない。

 

そんなことがあるとしたら

それはきっとお母さん自身の中にあるもの。

 

そんなことを言っている私自身も

こころの勉強を始めて、

やっと自分の気持ちを外に出せる様になり、

少しづつ人に伝えることが

わかってきた様に思っています。

 

そして自分の気持ちがちゃんとわかる様になると

相手をコントロールするためではなく

より良い関係をつくるために

自分の気持ちを伝えらえるようになるな~と思うのです。

 

そして、例え相手がこどもだとしても

私の言葉がどんなふうに伝わってるかな?

どんな印象をもって伝わってるかな?

をとっても意識するようになり、

そのときに、モンテッソーリ教育の学びが

役に立ったりします。

 

お教室のHPもあたらしくなりましたので

ぜひご覧くださいね。

 

cocotus.sunnyday.jp

 

では本日もお読みいただき

ありがとうございました!

あっという間に

こんにちは。

やまうちゆかです。

 

すっかりご無沙汰になってしまいましたが

みなさん、如何お過ごしですか?

 

我が家は、子供たちの夏休みが始まり

子供たちが続けて体調を崩したり

私もお仕事に加えて

日本モンテッソーリ教育綜合研究所の

教師養成コースのスクーリングがあり

てんやわんやの日々です😌

 

その中でも、家族の協力もあって

本日無事に終了した

スクーリング。

 

コロナ禍の中で、昨年開催を取りやめ延期になっていたものが、

今年、人数を制限して開催されたのですが。

 

私も参加をとても迷いました。

 

でもねー

お教室に通ってくれているお子様達、

さらには自分の子も含め

彼らの成長は、待ったなし!

 

少しでも成長に貢献したい

その子の持つものを伸ばしてあげたい

そう思って参加を決めたスクーリングでした。

 

結果、、

本当に行って良かったーーー😭😭😭

 

教師の基礎になる

提示の実践をしっかり学びながら


あらためてモンテッソーリ教育の奥深さを感じ、

 

子供に寄り添うということは

どういうことか

 

なぜモンテッソーリ教育平和教育なのか

 

他と比べずにその子らしさから

発達を援助するとはどういうことか

 

全人格的成長を遂げるために必要な

ステップとは何か

 

そういうことをあらためて学べたと同時に

 

あぁこれは私にとっても

チャレンジなんだな。

 

そう、強く思いました。

 

これからレポートをいくつか書き上げ、

実技試験は3月。

でも、まさに今も

その先も、生徒さんとの時間が

私にとってはたくさんのチャレンジになり

学びの場であり

試行錯誤の日々。

 

自分が気持ちを注げることに

出会えたことに感謝して

自分のできる限りにおいて

それを伝え

貢献していきたい

 

そう思いました。

 

まだまだ至らない点もたくさんあるとは思うけれど

 

一生懸命、そして的確な視点で

子供に寄り添える先生

そして母でありたいな。

 

今後とも

東川口モンテッソーリ幼児クラスを

どうかよろしくおねがいします。

あたたかく見守っていただけたら

嬉しいです😊

 

 

 

いじをはらずに、話してみる。

こんにちは。

やまうちゆかです。

本日もお読みくださりありがとうございます。

 

さてさて。

先週末は世の中的にいうと母の日。

みなさんはどんな日を過ごしましたか?

 

私のお友達の話ですが、

 

「みんな忘れちゃうからさ、

前から言っとくのー!

今度の日曜は母の日だよーっ!って!」

 

なんと清々しい(笑)

でも、これって凄く素敵なことだなと思いませんか?

自分が満たされる方法をちゃんとわかってて、

ちゃんと外に求めることができる。

 

日本人は特に

察する、を大事にしますが、

 

私は

察するなんて基本は無理だと思っています。

人によって当たり前は違うし

大事にしたいことだって違うし。

 

それは家族だって同じで。

 

だから、

どうしたら自分は満たされるのか、

家族との関係がどうだったらいいのか、

夫、妻との関係がどうだったらいいのか、

しっかり求めていったらいい。

家族と対話したらいい。

 

 

もちろん、

家族だからこそわかってよ、、

という気持ちはある。

 

こんだけ一緒にいるんだもん、

わかってよ、、

 

そういうの、

ありますよね(笑)

 

大事にされてるかされてないか

測っちゃう自分、とか。

 

大事にされてないなーっていうのを

たくさん感じていると

逆に確かめたくなってしまったり。

 

そんなときも

大切なのは対話なのかなと思います。

 

自分はどうであると大事にされてると感じるのか、

逆に相手が、他の人を大切にしようと思ったとき、どんなことを心がけるのか、自分に対してどんな心遣いをしてくれてるのか、

 

自分が気が付いていないことだってあるから

(例えば、トイレの掃除が大変にならないように、キレイにトイレを使う、とかね(笑))

 

そういうことを夫婦や

親子で話せるっていいなと思います。

 

自分の気持ちを言葉にする。

 

 

 

ちなみに、うちの母の日、

子供たちと全力で川遊び。

川沿いで手作りのハンバーガーを

焼いて食べて。

今回は私一人で準備したので

忘れ物だらけでしたが、

それも母の日特典で水に流してもらい、

みんなの笑顔をたくさん見ながら

時間を過ごしました。

 

今は観光地や子供が集まる場所には

いけないから

自然の中でたっぷり遊んで

子どもたちがはしゃぐ姿を見て

 

あー生きてるなーっ

幸せだなーっ

 

てしみじみと

じんわり感じた一日になりました。

 

大事なものを、大事な人を

大事にできることが

何よりうれしく、幸せだなことだなーと

最近思います。

 

みなさんにとっての幸せって

なんですか??

 

 

それでは、また😊

 

 

 

 

 

春休み明け。感謝。

 

こんにちは。

本日もブログにお越しいただき

ありがとうございます。

やまうちゆかです。

 

我が家の子供たちはそれぞれ、入学式や始業式を終え、新しい生活がはじまりました。

 

春休みのバッタバタが終わって、ひとくぎり!!

 

ほんとに春休み期間中は、

子供やお友達、仕事関係では

周りの人にはたくさんの協力をしてもらったし、ご迷惑もたっぷりかけてしまいました。

 

昔は、交友関係をそんなに深くはしてこなかったですが、今は、私を理解し、

こんな私でも受け入れてくれて

楽しい時間を共有してもらえる友達に恵まれて、本当にありがたいなーと心底思います。

 

そんな周りの人に

私にできることを少しずつ恩返しできたらなーとも思うし、

その人達にしてもらった分、

私ができることを、いろんな方に

お伝えしていけたらいいなぁと思います。

 

あらためて、

人のあたたかさと感謝の気持ちをもった

春休み明け。

 

子供達もこれから

少〜しずつ疲れが出てきたりする

そんな時期にもなります。

 

少しでも家庭ではリラックスして過ごせるように

いたわってあげたいなぁ。

 

みなさんも、

きっと新年度、気が張って

疲れてきた頃。

ご自身のことを大切に

過してもらえたらなぁと思います😊

 

 

 

夢中すぎて、聞こえてない?!

こんにちは。

今日もブログをお読みいただきありがとうございます。

やまうちゆかです。

 

さてさて、

今日は2歳〜3歳くらいのお子さんの、脳科学的なお話を。

 

お教室のお母様の話で、良く出てくるのが、「私の話、聞こえてるのか、聞こえてないのか!夢中になってると、呼んでも気がついてなさそうです。」という話。

 

これ、2,3歳であれば、脳科学的に未発達なことが関係してると言われています。

 

たとえば

お子さんが何かに夢中でいるとき

「そろそろ着替える時間だよー」

と声をかけたとします。

 

お子さんは、

 

お母さんの言葉を聞く

→理解する

→言われたことを実行するまで覚えておく

→言葉と動きを結びつける

→動く

 

と、ここまでをやり遂げないといけないわけです。

 

大人であれば、先を見越す力もあり、一瞬にして想像し、今すべきことを選択することができますが、子供にはそもそも難しい。

 

着替えないと外に出られない、は理解できないし、そもそも外に出たいとも思ってないかもしれない。

 

食事や着替え等の毎日のことであっても、小さい子であればあるほど、

子供は「今、ここ」を生きているので、

切り替えて違うことをする、には

ハードルが高いんですね〜

 

しかも、大人にとってみたら

子どものしてることは遊びのようにうつりますが、

子どもにとったら、遊びこそが学びの源であり、体や心や脳を作り上げるために絶対的に必要なこと。

だから、めっちゃ重要!!使命!!!

なわけで。

 

着替えの重要性なんて、

大人都合だったりします。

 

あ、でも、

だから、大人は着替え諦めて下さいね、

って言ってるわけでもなくて、

着替えも大切(笑)

 

だから、着替え一つではありますが、

毎回大変だと思うけれど、

時間をたっぷりとってあげて下さいね、

ということです。

 

待ってあげたり、

何度も伝えたり、

言葉と視覚と両方で伝えたり、

体にさわったりして気づかせてあげたり、

次にやることを一緒に想像してみたり

 

そんな工夫をしてみたらどうかな、と思います。

 

特に男の子の脳は、聞こえた言葉の処理と体の活動のスイッチとの繋がりに時間がかかったり、発達がゆっくりな傾向があるそうです。

 

だからこそ、そこの援助が必要。

 

 

この事例に限らず、

 

ついつい子供の行動にイライラしちゃったり、これができたならこれもできるよね?って期待してみたり、

大人は子供の行動に色々反応しちゃいますよね。

 

一方で、子供の脳はそもそも未発達で、周りに対する認知の仕組みや程度が大人とは違う。

 

そして、マリア・モンテッソーリの言葉をかりるのであれば、

子どもは、らせん階段をのぼる様に発達をしていきます。

 

そこのラインに大人が立つことができると、子どもの行動の理由がわからなくても、「きっと何か意味があるのかもなぁ。どんなことが起きてるのかなー」って冷静になることができるし、良い意味で子どもの言葉を鵜呑みにしないことができます。

 

私がお母さん達に

脳科学的な発達をお伝えしてるのは、

「子供は小さい大人じゃない」ってことがハッキリして、そのラインに立ちやすくなるから、です。

 

 

子どもは、お母さんを試してるのでもなく、大人を翻弄させてるのでもなく、ただただ、今を一生懸命いきている、愛しい命。。

 

そして、お母さんやお父さんに絶対的な信頼を向け、安心を求めているんですね〜

 

だから、お母さん自身も、決して不安に

潰されないで欲しいなーって思います。

 

お母さん自身の中の

お子さんへの愛を、たくさん大切にしてほしいなって思います。

 

もしそれでも、

不安や焦りがあるならば、

ご相談お受けしていますよー。

きっとそれは、お子さんをみるより、

お母さん自身の声を聞いてみると

すーっと開けることが。

 

それでは、また!

 

愛を伝える

おはようございます!

昨日は3.11の日でした。
ご家族で、どんな話をされましたか??

災害や病気、事故など
ある確率で
起こりうる現実。

だからこそ、
今生きている家族が、
ここに生きていることそのものが尊く、
ありがたいものだと
あらためて。

愛しい家族や大切な人を
愛したい、大切にしたい、
そう思いました。


みなさんの愛や
大切な想いは
愛する人
そして大切な人に
伝わっていますか??

ぜひ、たくさん伝えてくださいね。
決して後悔しないように。

もちろん、
現実の生活となると
愛したいのに愛せない
大切にしたいのに大切にできない
そんなこともありますよね〜

色々あります。人間だもの。

子として、
親として、
妻として、
夫として、
家族として、
会社員として、
起業人として、

色んな役割を
みんな、がんばってる。

だからこそ、
いろんな葛藤があって、
難しいなーって思うことも
たくさんありますよね。


そんな中でも、
命そのものを
ありがたく、愛おしく
感じて
伝えて
そんな時間を大切に

自分に正直にいたいなと
思います。